山野草
とは何のことなのでしょうか。山野草とは、別名「山草」とも呼ばれますが、これは、国内の平地から高原に至る、野外に自生する植物のことです。これは、野生の植物ということになりますが、野生と言ってもバカにできません、十分に鑑賞価値のある植物として分類されます。しかし、一般的には山野草とは野生植物のみを表していますが、近年では国内外で品種改良され、人の手によって作られたものも出回っています。それはみなさんもご存知の
富貴蘭
。これも山野草の一種なのです。もともと富貴蘭とは、野生種のフウランから改良されていったものであり、そのフウランがまぎれもない、山野草の一種なのです。品種改良されていった富貴蘭のように、とても美しいものばかりなのです。1970年代ころから、エコロジーブームなど、自然への関心が深まっていく中、高山植物や野生植物を観賞の対象として栽培しようとする声が強まっていきました。こうして、どんどんと山野草のような植物に目が向くようになり、そして、人気も高まっていったのですね。最初の頃は山草が使われていましたが、後に野草が結びついたことで、山野草という名前が定着していったのです。